猫 の 腰トントン ってなに?

猫カフェで猫ちゃんの腰やおしりのあたりを手でトントンしている人がたまにいますよね。

 

その行為がなんのためにしているのか、猫ちゃんはどんな気持ちなのかわからないと不安になりますよね。

 

この記事では"猫の腰トントン"についてかんたんにわかりやすく紹介していきます!!

 

一緒に猫ちゃんのことについての学びを深めていきましょう🌈✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

腰トントンとは?

 

腰の近くにあるしっぽの付け根には、"仙骨"という骨があります。

ここには多くの神経が通っていて、生殖器や排泄器官も含まれているので、腰トントンされることを好む猫ちゃんは多いです。

 

特に雌猫は交尾に似た刺激を感じやすいそうなので、喜ぶ子が多いそうです。

 

やりすぎには注意!!

 

ですが、激しく触られるのが苦手な子や、トントンされるのが好きな子、苦手な子がいるので、これをすればと猫ちゃんが喜ぶ!という情報だけを鵜呑みにしないようにしましょう。

雄猫や、発情期を経験したことがない猫ちゃんにしても、あまり反応がないことも多いです。

神経が集中している大事な場所なので注意しましょう。

 

猫ちゃんが触られて嬉しい場所は?

 

猫ちゃんが触られて気持ちよく感じるポイントは、猫同士が舐めあえる場所か、自分では舐められない場所だと覚えておきましょう!

 

猫ちゃんが喜ぶ腰トントンの仕方

 

やさしく手のひらや指でとんとん、ぽんぽんと触ってあげましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫カフェで猫ちゃんに好かれやすくなるような情報をこれからも発信していくので、一緒に猫ちゃんについての学びを深めていきましょう✨

猫の寿命 と 長生きする育て方 Part 2

前回の猫の寿命 と 長生きする育て方 Part 1

 

nekochan-cute0304.hatenablog.com

 

では 食事環境について紹介しました!

 

おさらい

 

食事で大切なことは

 

キャットフードの裏に記載してある量をきちんと量ってあげましょう。

食べた量がわからなくなってしまう「置き餌」は控えましょう

 

水を飲んでもらうことで慢性腎臓病になりにくいからだをつくろう

 

でした。

 

環境で大切なことは

 

外が見える 日向ぼっこができる環境を作ってあげよう

 

猫ちゃんが完全にひとりになれるスペースを作ってあげよう

猫ちゃんのからだが完全に隠れられて(布で覆ってあげたり)、静かで人通りが少ない場所にスペースを用意してあげる

 

トンネルやダンボールを使い、探索できる場所を作ってあげよう

新しい体験をさせてあげよう

トンネルを使い新しい空間を作ってあげたり、ダンボールに猫じゃらしを隠しながら使うことで狩猟本能が活発にしてあげよう

 

でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回紹介する内容は 運動 と 定期的に健診へ行こう! になります🌈

 

運動

 

7歳〜10歳の猫ちゃんは太りやすいので、体重管理のためにも運動はとても良いです。おもちゃを使っての狩りごっこは狩猟本能を満足させてあげられます。家の中でも運動ができるスペースやおもちゃを用意してあげることが大切です✨

 

定期的に健診へ行こう

 

猫ちゃんは痛みを我慢しやすく、病気を隠す生き物です。なので気付いたときには手遅れということも多いです。

このことを知っておくことが大切です。

なので病気を早期発見するために定期的な健診へ行くことを心がけましょう。

 

また、かかりつけ病院を選ぶことも重要です。

1 自宅から近い動物病院

2 夜間や緊急対応をお願いできる動物病院

3 いつも診察してくれる獣医師さんの名前

 

をしっかりわかるようにしておきましょう。

 

猫は人間の四倍のスピートで歳を取ると言われています。

猫ちゃんの異変に一番気付いてあげられるのは飼い主さんしかいません。

 

一日一日を大切にしながら猫ちゃんと暮らしていきましょう!!

 

愛する猫ちゃんのために猫についての学びをどんどん深めていきませんか!

 

 

 

 

 

 

猫の寿命 と 長生きする育て方 Part 1

猫の寿命は家猫で12〜18年、野良猫で0〜8年だといわれています。

 

大切な猫ちゃんと長く仲良く暮らしていきたいですよね。

猫ちゃんは本当に可愛いですが、かわいいから 大好きだから 何度も鳴いてねだられたから と言う理由でごはんやおやつを多くあげてしまうことは少なからずあると思います。

 

ですが、その日々の繰り返しで猫ちゃんの寿命が縮まってしまうこともあります。

食生活、日常生活で気づけないストレスなどに気をつけなければ、猫ちゃん自身を苦しめることにも繋がります。そんな最悪の状況になってしまうのは避けたいですよね。

 

この記事では猫ちゃんが長生きしやすくなる方法を簡単に紹介していきます!

一緒に猫ちゃんのことに詳しくなりましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

混血種と純血種によって寿命は変わります。混血種のほうが長生きすると言われています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飼い方によっても寿命は異なります。

室内飼いと外飼いでは、室内飼いのほうが長生きすると言われています。

外飼いの場合、交通事故やウイルス・寄生虫などの感染症になる場合があるからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長生きする秘訣

食事 環境 運動 定期的に健診へ行く

4つになります!

 

今回は食事環境について紹介していきます。

 

食事

 

フード

まず長生きする方法の一番大切と言われていることが食事管理です。

キャットフードの裏に記載してある量をきちんと量ってあげましょう。

食べた量がわからなくなってしまう「置き餌」は控えましょう。

 

水をしっかりと飲んでもらおう!

猫の最も多い病気は「慢性腎臓病」です。

これには猫の水分摂取量の少なさが関係しています。

猫ちゃんのごはんのとなりに水をおいてあげるのも良いですが、猫ちゃんは流れる水を好むので「自動給水器」をおいてあげると飲んでくれやすくなります!

 

環境

 

猫ちゃんのストレスが軽減される環境を作ってあげましょう!

3つ紹介していきます!

 

①外が見える 日向ぼっこができる環境☀

室内飼いの猫ちゃんは、外飼い猫ちゃん/野良猫ちゃんとは違い、安全のために外に出ることができないので、この2つが叶う環境を整えてあげることが猫ちゃんにとってはうれしいのです。

 

②猫ちゃんが完全にひとりになれるスペースを作ってあげる

猫ちゃんに嫌なことがあったり、家に知らない人が来たとき、猫ちゃんのからだが完全に隠れられて(布で覆ってあげたり)、静かで人通りが少ない場所にスペースを用意してあげると良いです!

 

③トンネルやダンボールを使い、探索できる場所を作ってあげる

猫には狩猟本能があります。これは何歳になっても無くなることはありません。

探索できる場所とは、新しい体験をさせてあげるということです。

 

トンネルを使い新しい空間を作ってあげたり、ダンボールに猫じゃらしを隠しながら使うことで狩猟本能が活発になり、遊んでくれやすくなります!

 

今回は以上になります。

 

次の記事は 運動 と 定期的に健診へ行く を紹介します!

猫の鳴き声(夜中に鳴いている理由は?)

夜中に外から猫の鳴き声が聞こえてきたり、道端で会った猫猫カフェの猫が鳴いているのを見たことがある人は多いと思います。

 

「何故鳴いているんだろう?」「何かあったのかな?」と心配になりますよね。

 

この記事1つで簡単わかりやすく紹介していきます。

 

一緒にねこちゃんのことについて詳しくなりませんか✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫が夜中に鳴く理由2つあります。

1つ目が発情

2つ目が喧嘩 威嚇です。

 

※「なぜ夜中?」と思う方もいると思います。実は猫は夜行性の生き物なんです。(人間と一緒に暮らしている猫は人間と同じ生活リズムになります🌈)

 

1つ目 発情

猫の発情周期は約14〜21日

発情期の猫が相手を探すために鳴いていることもあります。

 

2つ目 喧嘩 威嚇

猫の喧嘩にはいくつかの理由があります。その中でも野良猫に当てはまるのが

・縄張り争い・雌猫をめぐる争い

 

猫は自分の縄張りにマーキングをしているので、その上に上書きされたり侵入されたりすると喧嘩になってしまいます。

 

雌猫をめぐる争いでは、交尾ができる雌猫は限られているので争いが起こってしまいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道端で会った猫猫カフェの猫が鳴いている理由は3つあります。

 

1つ目が人間に要求を伝えたいとき

2つ目が甘えているとき

3つ目が不安を感じているとき

 

1つ目 人間に要求を伝えたいとき

猫が鳴く理由は人間に猫にはできない、してほしい要求を伝えるためとも言われています。

・ごはんが食べたい・扉を開けてほしい など色々あります✨

 

2つ目 甘えているとき

人に甘えているとき、甘えたいときに鳴くこともあります。

リラックスして甘えている場合声を出さずに鳴く「サイレントニャー」をすることもあります!

人間には聞き取れない周波数で鳴いていて、飼い主さんのことを母猫と同じくらい信頼している証拠です🌈

 

3つ目 不安を感じているとき

不安を感じているとき、いつもとは少し違った鳴き方をすることがあります。これは普段一緒にいてよく観察している飼い主さんにしか分かりづらい問題です。

(外出する前に鳴いている場合は、行かないで!と悲しんで鳴いていることが多いです)

 

少し離れただけで大きな声で鳴いていたり、粗相をする、家具をかじるなどの行動をとってしまう場合は「不安分離症」という精神的な病気の可能性もあるので、早急な病院への受診をしてください。

 

友達や家族に記事の内容を教えてあげることで、猫ちゃんについての学びを深めてみてはいかがでしょうか😊✨

すぐに話したくなる!ねこ豆知識🌈

猫カフェに行った時ねこちゃんが可愛すぎて『かわいい~』以外の言葉が出てこないのはあるあるですよね。

 

気になっている人と猫カフェにデートしに来てなんの話もできずに終わってしまったら悲しいですよね、そんな時豆知識を話すことができれば必ず印象に残る人物になります!!

 

もちろん友達や恋人に教えてあげるのもおすすめです!

教えることで学びが増え、自分自身のねこちゃん愛も深まります!

 

この記事を読んで一緒にねこちゃん愛を深めていきましょう✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ねこちゃんの豆知識4つ🌈✨

 

1.『ひげ』でわかるねこちゃんの感情

 

ひげが前に突き出ている時は【攻撃的】

 

ひげが下向きに垂れている時は【リラックス】

 

ひげが頬にくっついている時は【おびえている】

 

ひげがピンッ!と立っている時は【うれしい】

ーーーーーーーーーーーーー

2.肉球の数が前足と後ろ足で違う?

 

ねこちゃんの肉球の数は前足と後ろ足でちがうんです!

 

前足が5本 後ろ足が4本 です!

 

なぜ前足の指が1本多いのかというと、滑り止めの役割を果たしているからだそうです!

 

もともと後ろ足も五本指でしたが、後ろ足の滑り止めは使わなくなっていったので無くなったそうです!

ーーーーーーーーーーーーーー

3.猫草はごはんでもおやつでもない?

 

ねこちゃんが草を食べることは知っていますか?ねこちゃん用の草【猫草】といいます。

これはごはんやおやつではありません。

 

ねこちゃんは一日の半分以上毛繕いをします。そのため大量の毛を飲み込んでいます。ですが、猫草を食べると毛も一緒に排出してくれるんです!それと体内に溜まった毛玉を吐き出してくれます。

 

猫草を食べると吐きやすくなると言われています。がそれは毛玉を吐き出しているだけなので大丈夫です。(ねこちゃんは人間と違い吐くことは苦しくない!)

ーーーーーーーーーーーーーーー

4.ねこちゃんの後ろ足には【ひげ】が生えている?!

 

ねこちゃんの後ろ足には長さはばらばらですがひげが生えているんです!探しながら豆知識を紹介してあげるのも楽しいと思います✨



豆知識を紹介して相手の印象に残る人になりませんか?✨

ねこちゃんのおやつとその特徴!

ねこちゃんのおやつの特徴について紹介していきます!

 

お友達のおうちのねこちゃんと仲良くなりたい!

猫カフェでおやつをあげて好かれたい!近寄ってもらいたい!

そう思ったことのある方は多いと思います!

 

ですが一生懸命選んだおやつの食いつきが悪かったり、食べてもらえなかったら悲しいですよね。

 

この記事を読めば、各おやつの特徴がわかるようになります!

 

この結果は私が沢山のおやつを買い、お友達のねこちゃんやよく行く猫カフェでの結果になります。ねこちゃんによって好みも違ってくるので、ここで食いつきが悪かったと紹介したおやつが他のねこちゃんでは大好物だったということもあるとおもいます!!

 

ねこちゃんに合ったおやつを一緒にさがしてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ねこちゃんのおやつを4つ紹介していきます!

 

1.王道【ちゅーる】(ピューレ系)

 

ねこちゃんのおやつといえば【ちゅーる】ですよね!食いつきがとてもよく、お薬を飲まなければいけないねこちゃんのごはんの中に隠すことで一緒に食べてもらうということもできます!絶対に外さないおやつになります!

 

2匹以上ねこちゃんが居る場合、お皿に出してあげないと取り合いになってしまうので注意が必要です。

 

2.【ちゅーるビッツ】(ウェット系?)

次に中にちゅーるが入ってひとつひとつあげられる【ちゅーるビッツ】です!

これは人間が匂いを嗅いでもおいしいと思えたくらいなので、ねこちゃんにはたまらないと思います笑

(ねこちゃんは味覚が優れている方ではなく、匂いの強さでおいしいかどうか決まるそうです)

 

3.【モンプチ】【クリスピーキッス】(カリカリ系)

 

このおやつはねこちゃんのごはんにかなり似ています。2匹以上のねこちゃんにきちんと分けてあげることもできますし、新しいごはんの上にトッピングするのもおすすめです!(新しいフードにする時は慣れていないので食べない場合があるからです)

 

4.【にぼし】【かつおぶし】(素材系)

 

にぼしやかつおぶしは成猫になってくると食べて貰える確率が低くなります。

どちらも小さく粉々にしてごはんの中に混ぜてあげれば食べることが多くなりますが、そのままあげても食べてくれなかったです。食べ物と認識できなかったか、人間の食べ物だと思ってたべないこともありました。

 

最初にあげるなら【ちゅーる】や【粒状のおやつ】がおすすめです!

 

おやつもあげ過ぎは良くないので気をつけていきましょう!!

猫カフェに子猫が少ない理由

一つ前の【猫カフェの猫達は猫じゃらしに反応しない?】の記事の中で「普通の猫カフェでは成猫の中に子猫を混ぜることはしません」と書きました。

 

子猫はかわいいし、触りたい!沢山遊んでくれそう!と思いますよね。

 

ですが猫カフェには子猫があまり居ません。

 

今回その理由を解説していきます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫カフェに子猫が少ない理由は【3つ】あります!

 

1.成猫と子猫を一緒にしてしまうといじめられやすい

 

猫にも喧嘩が強い弱いなど順位があります。

子猫は特に小さく弱いので成猫にいじめられやすいんです。

もし新しいねこちゃんを迎える場合は、最初トイレに居させてあげるそうです。

 

理由はトイレはねこちゃんにとって自分の縄張りでほかの猫の匂いがすると、自分の縄張りを取られた!と思い込んで、いじめることがあるそうです。

 

トイレ以外に居させてあげると、新人ねこちゃんがトイレに行きたくなった時、古参ねこちゃんが行かせないようにしたり、いじわるしたりすることもあるそうです。

 

2.色々な場所で粗相してしまう

 

子猫なのでまだトイレに慣れていなかったり、トイレと勘違いしてお客さんの上や、ソファ、カーペットなどに粗相してしまうことがあるそうです。

そのような事を防ぐために、ある程度環境に慣れ、生まれてから数年経ったねこちゃんが多いそうです

 

3.病気に罹りやすい

 

子猫はまだからだが未熟なので、他のねこちゃんが持っている病気をもらってしまったり、お客さんの家で飼っているねこちゃんから病気を貰う可能性があるそうです。

 

成猫だとなんともなかったり、少し体調が悪くなる程度でも子猫だと最悪死んでしまう可能性もあります。

 

上記のことがあり猫カフェには子猫が少ないです。

 

これらのことを深く理解して猫カフェを楽しんでいきませんか?✨